蟹の蒸し方と通販で人気の美味しい食べ方の全て

カニの蒸し方から通販での選び方、美味しい食べ方まで徹底解説。茹でるのと蒸すのはどちらが良いのか、プロの技やコツも紹介。家庭でも簡単に本格的な蟹料理が作れるって知っていましたか?

蟹の蒸し方と販売情報

カニの調理法と選び方のポイント
🦀
蒸し方の特徴

カニ本来の風味と旨みを閉じ込める蒸し調理の特徴を解説

🔍
選び方のコツ

通販でカニを購入する際の重要なチェックポイント

🍽️
美味しい食べ方

プロ直伝の蒸しガニの美味しい食べ方とコツ

ますよねセール
越前かに問屋「ますよね」

※期間限定セール。リンク切れなら終了。

蟹の蒸し方の基本とコツ

蒸し蟹の調理には、特別な技術は必要ありません。しかし、美味しく仕上げるためにはいくつかの重要なポイントがあります。

 

まず、蟹を蒸す前の下準備が重要です。活きた蟹を使用する場合は、約1時間半ほど真水に浸けて活け締めを行います。これにより、蟹が暴れて脚を切り離してしまうのを防ぎ、風味を損なうことを防ぎます。

 

蒸し器の準備も重要なステップです。鍋底から3cm程度の水を入れ、沸騰させます。この時、水が多すぎると蟹が水に浸かってしまい、茹で蟹になってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

蒸し時間の目安は以下の通りです:

  • ズワイガニ(500g):約15-20分
  • タラバガニ(1kg):約20-25分
  • ワタリガニ(300g):約10-15分

 

蒸し上がりの確認は、甲羅の色が鮮やかな赤色に変化し、脚の付け根から蒸気が出なくなったことを確認します。

蒸し蟹と茹で蟹の味の違い

蒸し蟹と茹で蟹では、味と食感に大きな違いがあります。蒸し蟹は、カニ本来の風味や旨みが凝縮され、ふんわりとした食感が特徴です。一方、茹で蟹は均一な塩加減が可能で、身全体に程よい塩味が染み込みます。

 

蒸し蟹のメリット:

  • 旨味が逃げにくい
  • 身がふんわりと仕上がる
  • 蟹味噌の風味が際立つ
  • 塩分調整が自由

 

茹で蟹のメリット:

  • 均一な味付けが可能
  • 大量調理に向いている
  • 殻が剥きやすい
  • 日持ちが比較的良い

 

プロの料理人の間でも、蒸し蟹は高級店での提供方法として好まれています。特に蟹の風味を活かした料理や、蟹味噌を使用する料理では、蒸し蟹が選ばれることが多いです。

 

水産庁:カニの調理方法と品質保持について

蟹の通販選びのポイント

通販でカニを購入する際は、以下の点に注意が必要です:

 

産地による特徴:

  • 北海道:ズワイガニ、タラバガニが有名
  • 鳥取:松葉ガニ(ズワイガニ)の最高級品
  • 福井:越前ガニの本場

 

時期による選び方:

  • 11月〜3月:旬の時期で最も美味しい
  • 4月〜10月:オスガニの漁は禁止
  • 12月〜1月:最も脂がのる時期

 

価格帯の目安:

  • 活ズワイガニ(500g):5,000円〜8,000円
  • 活タラバガニ(1kg):12,000円〜20,000円
  • 冷凍ズワイガニ(500g):3,000円〜6,000円

 

配送方法の確認:

  • 活カニ:チルド配送
  • 茹でガニ:冷蔵配送
  • 冷凍カニ:冷凍配送

 

水産庁:カニの品質評価ガイド

蒸し蟹の美味しい食べ方

蒸し上がった蟹は、すぐに食べるのではなく、5〜10分ほど蒸らすことで風味が増します。食べる際は、以下の手順で進めることをお勧めします:

 

基本の食べ方:

  1. 胴体と脚を分離する
  2. 甲羅を外して蟹味噌を取り分ける
  3. 脚の付け根から順に身を取り出す
  4. 爪は殻を割ってから身を取り出す

 

蟹味噌の活用法:

  • そのままお酒のつまみとして
  • 雑炊やお茶漬けの薬味として
  • パスタやリゾットの味付けに
  • 蟹味噌豆腐の具材として

 

プロ直伝の美味しい食べ方:

  • 殻を割る前に軽く叩いて身を浮かせる
  • 関節部分は包丁の背で軽く叩いてから割る
  • 身が詰まった場所から順に食べる
  • ポン酢やレモンは控えめに使用する

蟹の保存方法と解凍のコツ

適切な保存方法は、蟹の鮮度と味を左右する重要な要素です。

 

活蟹の保存:

  • 新聞紙やわらで包む
  • 4℃以下の冷蔵庫で保管
  • できるだけ早く調理する
  • 腹を上にして保存

 

茹で上がり蟹の保存:

  • ラップで密閉
  • 冷蔵で2日以内に消費
  • 温度変化を避ける
  • 他の食材の臭いを付けない

 

冷凍蟹の保存と解凍:

  • 18℃以下で保存
  • 解凍は必ず冷蔵庫でゆっくりと
  • 急速解凍は避ける
  • 解凍後は早めに調理

 

蟹は非常にデリケートな食材です。特に活蟹は、ストレスを与えないよう静かな環境で保管することが重要です。また、冷凍蟹を解凍する際は、急激な温度変化を避け、身が水っぽくならないよう注意が必要です。

 

蟹の栄養価と効能:

  • 良質なタンパク質
  • DHA・EPA
  • タウリン
  • キチン・キトサン
  • ビタミンB12
  • 亜鉛

 

これらの栄養素は、以下のような効果が期待できます:

  • 美容効果の向上
  • 血行促進
  • コレステロール低下
  • 肝機能の改善
  • 疲労回復

 

農林水産省:カニの衛生管理マニュアル

 

蟹料理のアレンジレシピ:

 

蒸し蟹の余った殻でだしをとる:

  1. 殻を細かく砕く
  2. フライパンで軽く炒める
  3. 水を加えて15分煮出す
  4. こしてスープやリゾットのだしに使用

 

蟹味噌バター:

  1. 蟹味噌とバターを1:1で混ぜる
  2. 醤油少々を加える
  3. パンやご飯に塗って食べる

 

蒸し蟹の甲羅焼き:

  1. 甲羅の中身を取り出す
  2. 蟹味噌と身を混ぜる
  3. 甲羅に詰めて軽くオーブンで焼く

 

これらのレシピは、蒸し蟹を最後まで無駄なく美味しく楽しむことができます。特に蟹味噌は栄養価が高く、風味も豊かなので、様々な料理に活用することをお勧めします。

 

季節や好みに合わせて、蟹の種類や調理法を選んでみてください。蒸し蟹は、家庭でも十分に美味しく調理できる料理です。基本をしっかり押さえて、ご家庭でプロの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

買いに行くのがめんどくさい人向けのカニ通販

お店にカニを買いに行くのもいいのですが、寒い時期だと行列に並ぶのも辛いですよね。


当サイトがよく利用しているカニ通販を紹介します。


1位

匠本舗 かにポーションならココで決まり


3.6キロ19,800円のパック(キロあたり5,500円)以上のコスパは見たことない。



匠本舗


匠本舗(流水解凍してるとこ)


カニ鍋用のポーション(ズワイカニ脚のカラを半分むいたやつ)なら、3.6kgパックがコスパナンバーワン。


鍋でカニをバクバク食べたい人は、ここ一択です。


ほかと比べると、馬鹿な!っていくらい大量のカニが買えます。


そんな大量に買っても食べらんない!という心配は無用。1キロ弱ごとのパックで小分けされてるので、1パックづつ解凍して食べられます。


ただし、3.6kgパック以外の1kgパックや、かにの刺し身、タラバガニなんかはそれほどお得ではないです。


2位

かにまみれ 贈答用の高級路線だが、四大カニセットはコスパよし



四大かにセット


かにまみれ(プチプチに包まれてやってくる)


四大カニ食べ比べセット(タラバ、ズワイ、毛ガニ、花咲蟹)のコスパが良いです。


家でのお祝いで、驚かせたいならコレ。


29,800円~。カニのサイズによって値段が変動します。


うちは、家族の誕生日が1月で、このセットでお祝いをしたことが3回ありました。


タラバのみ肩から先で、それ以外は全て一匹ものの「姿(すがた)」です。


お祝いとか、お歳暮に良いです。見た感じ「ウワァーーーすっ…ごい!!」という感動が味わえます。


冷凍庫がほぼ埋まるので、届いたらすぐ解凍して1~2匹は食べたほうがいいかも。そこだけ注意。


最近、姿じゃない「捌き(さばき)済みセット」が出たけど、やっぱお祝いは元祖四大カニセットで行きたい。


なお、四大セット以外のコスパはいまいち。(贈答向けだから?)


3位

ますよね 越前の有名なカニ販売店 在庫が豊富で割引セールも頻繁



越前蟹問屋ますよね

越前がにで有名な福井県のカニ通販。


あまり売り切れになってるのを見たことがないです。


私は、いつものカニ通販が売り切れだった場合に、買うくらい。値段は「やや安」ですが、大型割引クーポンがでたときが狙い目。


通常品のズワイが普通に美味しいですが、他と比べて驚くほど旨い!というほどではないです。他店で買えないときの最後の砦。


私も何度か痛い目に合ったのですが、年末年始は早めに注文しましょう。人気店は、割と早いタイミングで売り切れが起こります。


そうなると、在庫が残ってる他の店で、「ちょっと高いケド…クっ…」とカニを楽しみにしてる家族のために泣く泣く注文するハメになります。


正月用のカニなら、9月、10月くらいなら余裕だと思いますが、11月あたりから人気商品に売り切れが出始め、12月になると本格的に売り切れ始めます。