姫路で蟹を探すなら直売所とお店の選び方ガイド

姫路市内の新鮮な蟹が手に入る直売所や専門店の情報をご紹介。旬の時期や種類、価格帯まで詳しく解説します。美味しい蟹を求めて、どこへ行きますか?

姫路の蟹と販売店情報

姫路の蟹を楽しむポイント
🦀
新鮮な地元の蟹

播磨灘で獲れる坊勢ガニを中心に、様々な種類の蟹が水揚げされます

🏪
直売所でお得に購入

漁港直営の市場で、新鮮な蟹をリーズナブルな価格で提供

🍽️
その場で調理可能

購入した蟹をその場で調理して味わえるサービスも充実

ますよねセール
越前かに問屋「ますよね」

※期間限定セール。リンク切れなら終了。

姫路の蟹直売所まとめ

姫路市の水産業の中心地である妻鹿漁港には、新鮮な蟹を扱う複数の直売所が集まっています。中でも「JFぼうぜ姫路まえどれ市場」は、地元で獲れた蟹を中心に豊富な品揃えを誇ります。

 

 

漁港に隣接する「妻鹿漁港フィッシュモール」には、早朝から新鮮な蟹が並びます。特に冬季は、ズワイガニやワタリガニ(渡り蟹)など、様々な種類の蟹が豊富に入荷されます。

 

 

市場内には複数の店舗があり、それぞれに特徴があります。「魚彩館」では活きの良い蟹を選び放題で、「海の市場」では茹で蟹の即売も行っています。価格も市場価格で、スーパーマーケットよりもリーズナブルに購入できます。

 

また、坊勢島の「坊勢漁港直売所」では、その日に獲れた新鮮な蟹を購入できます。島までは姫路港から定期船が運航しており、約30分で到着します。観光を兼ねた蟹購入も楽しめます。

姫路の坊勢(ぼうぜ)ガニの旬と価格の相場

{坊勢(ぼうぜ)ガニ

 

播磨灘を代表する高級食材である坊勢ガニ(ぼうぜがに)は、姫路市の特産品として知られています。

 

坊勢ガニは、甲幅18センチ以上の大きさで、両親爪が揃っており、甲殻が固く身が詰まった上質なワタリガニのみが認定されます。認定されたカニにはタグが付けられます。身は美しい真っ白色で、旨味と甘み成分が豊富に含まれており、濃厚な味わいが特徴です。

 

姫路で人気の坊勢ガニは、オスの大きさによって価格が異なります。甲羅の幅が15cm以上の大型のものは、1匹3,000円から5,000円程度です。メスは比較的安価で、1匹1,000円前後で購入できます。

 

旬の時期による価格変動も大きな特徴です。

  • 11月~2月:最も品質が良く、値段も最高値
  • 3月~5月:産卵期で漁が制限され、品薄
  • 6月~10月:比較的手頃な価格で提供

 

ズワイガニは、漁期が11月から3月に限定されています。12月~1月が最も美味しい時期とされ、1.5kg前後の大きさで1万円前後です。

蟹の種類最盛期価格帯(1匹)
ワタリガニ(オス)11月~2月3,000円~5,000円
ワタリガニ(メス)11月~2月800円~1,500円
ズワイガニ12月~1月8,000円~15,000円

 

兵庫県漁連市場 - 蟹の相場情報

姫路の蟹料理店情報

姫路で坊勢ガニ(ぼうぜがに)を楽しめるお店がいくつかあります。

 

居酒屋 坊勢
こちらは姫路市内にある居酒屋で、兵庫県認証食品指定の「ぼうぜがに」を提供しています。坊勢港で水揚げされた新鮮な海の幸を堪能できる人気店です。

 

日本料理 瀬里奈
姫路駅から徒歩10分ほどの場所にある和食店で、坊勢ガニを含む新鮮な魚介類を使った料理を楽しめます[6]。生簀があり、個室もあるので接待にも適しています。

 

JF坊勢 姫路まえどれ市場
姫路市白浜町にある大型フィッシュモールで、坊勢漁協が直接販売しています[5]。冬季には「姫路 ぼうぜがに」として蒸しガニを提供しており、新鮮な坊勢ガニを味わえます。

 

## 坊勢ガニの特徴

 

坊勢ガニは、殻の大きさが18センチ以上で、身が美しい真っ白色をしています[5]。旨味と甘み成分が豊富で、濃厚な味わいが特徴です。特に胸肉(脚の付け根周辺)に美味しい身が集中しています。

 

坊勢ガニはどうやって食べるのがおいしいんでしょうか?

 

蒸しガニとして提供されることが多く、シンプルな調理法で本来の味を楽しめます。また、カニ鍋や刺身、天ぷらなど様々な調理法で楽しむこともできます。

 

蟹の調理サービスと食べ方

妻鹿漁港フィッシュモールでは、購入した蟹をその場で調理してもらえるサービスを提供しています。茹で加工は1匹500円程度で、15分から20分ほどで仕上がります。

 

蟹の美味しい食べ方のポイントをご紹介します:

  • 生食の場合は、購入後2時間以内に食べることをお勧めします
  • 茹で蟹は、氷水でしっかり冷やしてから食べると身が引き締まります
  • カニ味噌は、甲羅に戻して軽く温めると風味が増します
  • 殻剥きのコツは、関節部分から順に外していくことです

 

家庭での保存方法:

  • 生の蟹:新聞紙で包み、0~5度で保存(24時間以内に食べきる)
  • 茹で蟹:ラップで包み、冷蔵庫で2日まで
  • 冷凍の場合:茹でてから冷凍すると、1ヶ月程度保存可能

姫路の蟹の特徴と品質

播磨灘で獲れる蟹は、豊かな漁場環境により身が詰まっていて甘みが強いのが特徴です。特に坊勢ガニは、身の詰まり具合と濃厚な味わいで知られています。

 

品質を見分けるポイント:

  • 活きの良い蟹は、脚を持ち上げた時にピンと張りがある
  • 甲羅に艶があり、汚れや傷が少ないものを選ぶ
  • オスは大きいほど身が多く、メスは内子と外子が美味

 

姫路の蟹は、水揚げから販売までの時間が短く、鮮度の良い状態で提供されています。特に朝市では、その日の早朝に水揚げされた最高品質の蟹を購入できます。

 

地元漁師からの直接買付により、市場を通さない分、価格も抑えられています。また、漁港では競りの様子も見学でき、蟹の流通についても学べます。

 

以上が姫路の蟹に関する総合的な情報となります。旬の時期に合わせて訪れることで、最高の蟹を楽しむことができます。また、直売所では蟹以外の新鮮な魚介類も豊富に取り扱っているので、合わせて購入するのもおすすめです。

買いに行くのがめんどくさい人向けのカニ通販

お店にカニを買いに行くのもいいのですが、寒い時期だと行列に並ぶのも辛いですよね。


当サイトがよく利用しているカニ通販を紹介します。


1位

匠本舗 かにポーションならココで決まり


3.6キロ19,800円のパック(キロあたり5,500円)以上のコスパは見たことない。



匠本舗


匠本舗(流水解凍してるとこ)


カニ鍋用のポーション(ズワイカニ脚のカラを半分むいたやつ)なら、3.6kgパックがコスパナンバーワン。


鍋でカニをバクバク食べたい人は、ここ一択です。


ほかと比べると、馬鹿な!っていくらい大量のカニが買えます。


そんな大量に買っても食べらんない!という心配は無用。1キロ弱ごとのパックで小分けされてるので、1パックづつ解凍して食べられます。


ただし、3.6kgパック以外の1kgパックや、かにの刺し身、タラバガニなんかはそれほどお得ではないです。


2位

かにまみれ 贈答用の高級路線だが、四大カニセットはコスパよし



四大かにセット


かにまみれ(プチプチに包まれてやってくる)


四大カニ食べ比べセット(タラバ、ズワイ、毛ガニ、花咲蟹)のコスパが良いです。


家でのお祝いで、驚かせたいならコレ。


29,800円~。カニのサイズによって値段が変動します。


うちは、家族の誕生日が1月で、このセットでお祝いをしたことが3回ありました。


タラバのみ肩から先で、それ以外は全て一匹ものの「姿(すがた)」です。


お祝いとか、お歳暮に良いです。見た感じ「ウワァーーーすっ…ごい!!」という感動が味わえます。


冷凍庫がほぼ埋まるので、届いたらすぐ解凍して1~2匹は食べたほうがいいかも。そこだけ注意。


最近、姿じゃない「捌き(さばき)済みセット」が出たけど、やっぱお祝いは元祖四大カニセットで行きたい。


なお、四大セット以外のコスパはいまいち。(贈答向けだから?)


3位

ますよね 越前の有名なカニ販売店 在庫が豊富で割引セールも頻繁



越前蟹問屋ますよね

越前がにで有名な福井県のカニ通販。


あまり売り切れになってるのを見たことがないです。


私は、いつものカニ通販が売り切れだった場合に、買うくらい。値段は「やや安」ですが、大型割引クーポンがでたときが狙い目。


通常品のズワイが普通に美味しいですが、他と比べて驚くほど旨い!というほどではないです。他店で買えないときの最後の砦。


私も何度か痛い目に合ったのですが、年末年始は早めに注文しましょう。人気店は、割と早いタイミングで売り切れが起こります。


そうなると、在庫が残ってる他の店で、「ちょっと高いケド…クっ…」とカニを楽しみにしてる家族のために泣く泣く注文するハメになります。


正月用のカニなら、9月、10月くらいなら余裕だと思いますが、11月あたりから人気商品に売り切れが出始め、12月になると本格的に売り切れ始めます。