※期間限定セール。リンク切れなら終了。
山陰を代表する蟹の街、米子には数多くの優良な蟹販売店が軒を連ねています。中でも特に人気が高いのが、境港市場直営の「かろいち」です。ここでは、水揚げされたばかりの新鮮な松葉ガニや紅ズワイガニを直接購入することができます。
市場内には、蟹の目利きのプロフェッショナルが常駐しており、お客様の予算や用途に合わせて最適な蟹を提案してくれます。また、蟹の重さや大きさ、身入りの具合なども丁寧に説明してもらえるため、初めての方でも安心して購入できます。
「米子魚市場」も地元で長年愛される人気店です。ここでは、活蟹はもちろん、茹でたての蟹や、独自の製法で加工された蟹製品まで、幅広い商品を取り揃えています。特に、目の前で茹で上げてくれるサービスは、鮮度と美味しさにこだわる方に大人気です。
蟹のベストシーズンは種類によって異なりますが、一般的に11月から3月が最盛期とされています。特に松葉ガニは11月6日の解禁日から、年末年始にかけてが最も美味しい時期です。
紅ズワイガニは通年で漁が行われていますが、12月から2月にかけてが最も身入りが良くなります。この時期は、蟹の身が引き締まり、甘みも増すため、多くの方が購入に訪れます。
価格の面では、12月の松葉ガニ解禁直後が最も高値となり、1月下旬から2月にかけては比較的リーズナブルな価格で購入できることが多いです。ただし、年末年始は需要が高まるため、事前予約がおすすめです。
また、6月から8月は蟹の産卵期にあたるため、この時期は漁が制限されます。そのため、鮮度の良い活蟹を購入したい場合は、この時期を避けることをお勧めします。
米子エリアでは、新鮮な蟹を使用した様々な加工品も人気です。「蟹みそ」は、蟹の内子と外子を特殊な製法で加工した逸品で、お酒のおつまみや、ご飯のお供として重宝されています。
「蟹味噌甲羅焼き」は、蟹の甲羅に蟹みそを詰めて焼き上げた郷土料理の一つです。香ばしい香りと濃厚な味わいが特徴で、地元の居酒屋でも人気メニューとなっています。
保存がきく加工品としては、「蟹めし」の素や「蟹だし」が好評です。これらは、蟹の旨味を凝縮した商品で、家庭で手軽に蟹料理を楽しむことができます。
生の蟹を美味しく食べるコツは、茹で方にあります。一般的な目安として、1kgの蟹を茹でる場合、沸騰したお湯で12分程度茹でます。このとき、塩は蟹の重量の3%程度を目安に加えます。
茹で上がった蟹は、すぐに氷水で冷やすことで、身がしまり、甘みが増します。また、蟹を食べる際は、できるだけ新鮮なうちに召し上がることをお勧めします。
米子の蟹を全国で楽しめるよう、多くの専門店が配送サービスを展開しています。「大漁市場なかうら」は、注文を受けてから蟹を茹で、急速冷凍して発送する体制を整えています。鮮度を保ったまま、全国各地へ届けられる工夫が施されています。
「米子かに工房」では、活蟹の状態で配送することも可能です。特殊な保冷箱を使用し、蟹にストレスをかけないよう配慮された配送方法を採用しています。到着後すぐに調理できるため、新鮮な蟹の味わいを存分に楽しむことができます。
配送時の温度管理も重要なポイントです。蟹は鮮度が命であり、適切な温度管理がされていないと、味や品質が著しく低下してしまいます。そのため、各店舗では保冷剤の量や梱包方法を季節ごとに調整し、最適な状態で商品をお届けできるよう努めています。
配送料金は地域によって異なりますが、多くの店舗では一定金額以上の購入で送料無料となるサービスを実施しています。また、年末年始などの繁忙期は配送に時間がかかる場合があるため、余裕を持った注文をお勧めします。
蟹を自宅で美味しく楽しむためには、適切な保存方法と下処理が重要です。活蟹の場合、到着後はなるべく早く調理することをお勧めしますが、すぐに調理できない場合は、新聞紙などで包み、0~5度の冷蔵庫で保管します。
茹で蟹の場合は、密閉容器に入れて冷蔵保存が可能です。ただし、購入後は2日以内に食べきることをお勧めします。また、蟹は傷みやすい食材のため、室温での長時間放置は避けるようにしましょう。
蟹の下処理で重要なのは、しっかりとした水洗いです。特に松葉ガニは、甲羅の裏や足の付け根に泥が付いていることがあるため、丁寧に洗い流します。また、紅ズワイガニは、エラや内臓を取り除いてから調理すると、より美味しく食べることができます。
調理器具の準備も大切です。蟹を茹でる際は、大きな鍋と、蟹を取り出すための網じゃくし、そして殻を割るためのカニばさみやピッカーがあると便利です。
道具名 | 用途 | 備考 |
---|---|---|
カニばさみ | 殻割り用 | 力が入りやすい太めの柄がおすすめ |
ピッカー | 身出し用 | 先端が細いものが使いやすい |
網じゃくし | 茹で上げ用 | 大きめサイズが便利 |
※期間限定セール。リンク切れなら終了。
蟹の美味しさを引き立てる調味料選びも重要です。基本的には、ポン酢やお醤油などシンプルな味付けがおすすめです。特に地元・米子では、大根おろしと醤油、または酢味噌をつけて食べる方が多いです。
また、蟹を茹でる際の水加減も重要なポイントです。蟹が完全に浸かる程度の水量を用意し、塩は水の3%程度を目安に入れます。沸騰したお湯に蟹を入れ、再び沸騰してから時間を計り始めます。
茹で上がりの目安は以下の通りです:
茹で上がった蟹は、すぐに氷水で冷やすことで身がしまり、より美味しく食べることができます。また、蟹は冷めてから食べるのがおすすめです。温かいうちは蟹本来の甘みが分かりにくいためです。
最後に、蟹を食べる順序にもこだわりたいところです。一般的には、まず脚から始めて、徐々に甲羅の身、最後に蟹みそという順番で食べると、味の変化を楽しみながら食べることができます。
お店にカニを買いに行くのもいいのですが、寒い時期だと行列に並ぶのも辛いですよね。
当サイトがよく利用しているカニ通販を紹介します。
カニ鍋用のポーション(ズワイカニ脚のカラを半分むいたやつ)なら、3.6kgパックがコスパナンバーワン。
鍋でカニをバクバク食べたい人は、ここ一択です。
ほかと比べると、馬鹿な!っていくらい大量のカニが買えます。
そんな大量に買っても食べらんない!という心配は無用。1キロ弱ごとのパックで小分けされてるので、1パックづつ解凍して食べられます。
ただし、3.6kgパック以外の1kgパックや、かにの刺し身、タラバガニなんかはそれほどお得ではないです。
四大カニ食べ比べセット(タラバ、ズワイ、毛ガニ、花咲蟹)のコスパが良いです。
家でのお祝いで、驚かせたいならコレ。
29,800円~。カニのサイズによって値段が変動します。
うちは、家族の誕生日が1月で、このセットでお祝いをしたことが3回ありました。
タラバのみ肩から先で、それ以外は全て一匹ものの「姿(すがた)」です。
お祝いとか、お歳暮に良いです。見た感じ「ウワァーーーすっ…ごい!!」という感動が味わえます。
冷凍庫がほぼ埋まるので、届いたらすぐ解凍して1~2匹は食べたほうがいいかも。そこだけ注意。
最近、姿じゃない「捌き(さばき)済みセット」が出たけど、やっぱお祝いは元祖四大カニセットで行きたい。
なお、四大セット以外のコスパはいまいち。(贈答向けだから?)
越前がにで有名な福井県のカニ通販。
あまり売り切れになってるのを見たことがないです。
私は、いつものカニ通販が売り切れだった場合に、買うくらい。値段は「やや安」ですが、大型割引クーポンがでたときが狙い目。
通常品のズワイが普通に美味しいですが、他と比べて驚くほど旨い!というほどではないです。他店で買えないときの最後の砦。
私も何度か痛い目に合ったのですが、年末年始は早めに注文しましょう。人気店は、割と早いタイミングで売り切れが起こります。
そうなると、在庫が残ってる他の店で、「ちょっと高いケド…クっ…」とカニを楽しみにしてる家族のために泣く泣く注文するハメになります。
正月用のカニなら、9月、10月くらいなら余裕だと思いますが、11月あたりから人気商品に売り切れが出始め、12月になると本格的に売り切れ始めます。