香箱ガニの食べ方と茹で方で味わう冬の贅沢な美味しさ

北陸の冬の味覚・香箱ガニ。その濃厚な味わいを最大限に引き出す茹で方から、内子や外子の美味しい食べ方まで詳しく解説します。家庭で本格的な香箱ガニを楽しむコツとは?

香箱ガニの食べ方と特徴

香箱ガニの基本知識
🦀
旬の時期

11月上旬から12月下旬までの約2ヶ月間

📍
主な産地

石川県、富山県などの北陸地方

特徴

ズワイガニのメスで、内子・外子・カニミソが絶品

ますよねセール
越前かに問屋「ますよね」

※期間限定セール。リンク切れなら終了。

 

香箱ガニの基本的な茹で方とコツ

香箱ガニを美味しく茹でるには、まず適切な下準備が重要です。活きた香箱ガニを調理する際は、以下の手順で行います:

 

1. 真水に10-15分浸して絶命させる
2. 水を入れ替えて新しい水を用意
3. カニ1杯につき大さじ1の塩を加える
4. 甲羅を下にして重ならないように入れる
5. 強火で沸騰させ、その後15分茹でる

 

茹で上がりの見分け方:

  • カニの色が鮮やかな赤色に変化
  • 殻がしっかりと固くなっている
  • 脚を軽く曲げると簡単に折れる

 

香箱ガニの内子と外子の美味しい食べ方

香箱ガニの最大の魅力は、内子と外子の濃厚な味わいです。

 

内子(うちこ)の楽しみ方:

  • カニミソと混ぜ合わせて食べる
  • 味噌汁の具材として使用
  • 炊き込みご飯の具材に活用

 

外子(そとこ)の調理法:

  • しょうゆ漬けにする(配合比)
  • しょうゆ:1
  • 酒:1
  • みりん:2
  • 一晩漬け込んでからご飯のお供に

 

香箱ガニの味噌汁とだしの取り方

香箱ガニの出汁を活かした味噌汁は、冬の贅沢な一品です。

 

基本の作り方:
1. カニを半分に切る
2. 水から火にかけ、アクを丁寧に取る
3. カニが赤くなったら和風だしと味噌を加える
4. 弱火で一煮立ちさせる
5. 最後にネギを散らす

 

具材のアレンジ:

  • 豆腐
  • えのき茸
  • 三つ葉
  • 白ネギ

 

香箱ガニの甲羅盛りの作り方

見た目も華やかな甲羅盛りは、香箱ガニの美味しさを最大限に引き出す調理法です。

 

手順:
1. 外子を丁寧に取り出す
2. 脚を内側に折って取り外す
3. エラを除去
4. 内子とカニミソを取り出す
5. 脚の身を丁寧にほぐす
6. 甲羅に盛り付ける

 

盛り付けのポイント:

  • 外子を上部に配置
  • 内子とカニミソを中央に
  • 脚肉を放射状に並べる

 

香箱ガニの創作料理とアレンジメニュー

伝統的な食べ方以外にも、香箱ガニを使った様々なアレンジメニューが楽しめます。

 

おすすめの創作料理:

  • 柚子クリームパスタ
  • アボカドの柚子バターパスタ
  • 香箱ガニの散らし寿司
  • カニ飯(炊き込みご飯)

 

炊き込みご飯の基本レシピ:
材料(2人前)

  • 米:2合
  • 香箱ガニ:1杯
  • 醤油:大さじ2
  • 日本酒:大さじ2
  • だし汁:適量
  • 塩:少々

 

調理手順:
1. 米を研いでザルにあげる
2. 炊飯器に材料を全て入れる
3. 通常の水加減で炊く
4. 炊き上がったら香箱ガニの身をほぐして混ぜる

 

保存方法と注意点:

  • 生の状態では冷蔵庫で2日程度
  • 茹でた後は当日中の消費が理想的
  • 余った場合は小分けにして冷凍保存

 

このように、香箱ガニは様々な調理法で楽しむことができ、和洋問わず多彩なアレンジが可能です。特に旬の時期には、その濃厚な味わいを存分に楽しんでいただきたい食材です。

買いに行くのがめんどくさい人向けのカニ通販

お店にカニを買いに行くのもいいのですが、寒い時期だと行列に並ぶのも辛いですよね。


当サイトがよく利用しているカニ通販を紹介します。


1位

匠本舗 かにポーションならココで決まり


3.6キロ19,800円のパック(キロあたり5,500円)以上のコスパは見たことない。



匠本舗


匠本舗(流水解凍してるとこ)


カニ鍋用のポーション(ズワイカニ脚のカラを半分むいたやつ)なら、3.6kgパックがコスパナンバーワン。


鍋でカニをバクバク食べたい人は、ここ一択です。


ほかと比べると、馬鹿な!っていくらい大量のカニが買えます。


そんな大量に買っても食べらんない!という心配は無用。1キロ弱ごとのパックで小分けされてるので、1パックづつ解凍して食べられます。


ただし、3.6kgパック以外の1kgパックや、かにの刺し身、タラバガニなんかはそれほどお得ではないです。


2位

かにまみれ 贈答用の高級路線だが、四大カニセットはコスパよし



四大かにセット


かにまみれ(プチプチに包まれてやってくる)


四大カニ食べ比べセット(タラバ、ズワイ、毛ガニ、花咲蟹)のコスパが良いです。


家でのお祝いで、驚かせたいならコレ。


29,800円~。カニのサイズによって値段が変動します。


うちは、家族の誕生日が1月で、このセットでお祝いをしたことが3回ありました。


タラバのみ肩から先で、それ以外は全て一匹ものの「姿(すがた)」です。


お祝いとか、お歳暮に良いです。見た感じ「ウワァーーーすっ…ごい!!」という感動が味わえます。


冷凍庫がほぼ埋まるので、届いたらすぐ解凍して1~2匹は食べたほうがいいかも。そこだけ注意。


最近、姿じゃない「捌き(さばき)済みセット」が出たけど、やっぱお祝いは元祖四大カニセットで行きたい。


なお、四大セット以外のコスパはいまいち。(贈答向けだから?)


3位

ますよね 越前の有名なカニ販売店 在庫が豊富で割引セールも頻繁



越前蟹問屋ますよね

越前がにで有名な福井県のカニ通販。


あまり売り切れになってるのを見たことがないです。


私は、いつものカニ通販が売り切れだった場合に、買うくらい。値段は「やや安」ですが、大型割引クーポンがでたときが狙い目。


通常品のズワイが普通に美味しいですが、他と比べて驚くほど旨い!というほどではないです。他店で買えないときの最後の砦。


私も何度か痛い目に合ったのですが、年末年始は早めに注文しましょう。人気店は、割と早いタイミングで売り切れが起こります。


そうなると、在庫が残ってる他の店で、「ちょっと高いケド…クっ…」とカニを楽しみにしてる家族のために泣く泣く注文するハメになります。


正月用のカニなら、9月、10月くらいなら余裕だと思いますが、11月あたりから人気商品に売り切れが出始め、12月になると本格的に売り切れ始めます。